 |
クレジットカードを落とした、紛失・盗難された場合 |
 |
大至急、カードの発行会社へ連絡をしてください!
連絡をすることで、即座に紛失・盗難されたクレジットカードの利用を停止してくれ、不正に利用されることを防げます。その後、カード会社の指示に従い、警察へ紛失・盗難届けを提出することで、万が一不正に悪用された場合の補償を受けられます。
|
 |
クレジットカードを拾った場合 |
 |
クレジットカードの裏面に記載されているカード会社の連絡先へ連絡をしてあげましょう。カード会社によっては、謝礼の粗品を送ってくれる会社もあるようです。
|
 |
クレジットカードを悪用された場合 |
 |
クレジットカードを紛失・盗難されて、万が一そのクレジットカードが悪用されてしまった場合、すぐにカード発行会社と警察へ連絡をしましょう。 多くのカード発行会社では、悪用されたことが証明できれば「不正利用補償制度」などの保険が適用され、カード会社が補填してくれ、不正利用された分の見に覚えのない請求は支払わなくて済みます。
|
 |
カードが破損した場合 |
 |
割れたり折れ曲がったり、破損したカードはカード読取機で使用できません。カード発行会社に連絡をして再発行してもらいましょう。 磁気ストライプの異常など自然損傷の場合以外では、再発行手数料のかかる場合や、カード番号が新しくなる場合もあります。
|
 |
請求書に見知らぬ請求があった場合 |
 |
不正利用された可能性があります。
直ちに、カード発行会社へ連絡をして確認をしてもらいましょう。不正利用であった場合、支払いを免除されます。
|
 |
家族や友人にカードを貸しても良いですか? |
 |
いいえ。
クレジットカードは、発行された本人のみしか利用できません。例え、家族や友達でも貸与・譲渡することはできません。
|
 |
住所や電話番号が変わった場合 |
 |
直ちに、カード発行会社へ届出てください。住所や電話番号に不備があった場合、カードの利用を止められることがあります。
|
 |
更新手続きは何をすればいいの? |
 |
住所や電話番号などに変更がない場合、とくに手続きは必要ありません。更新期限が近づくと、カード発行会社から新しい有効期限のカードが送付され、自動的に更新されます。
|
 |
有効期限が切れた場合 |
 |
有効期限が切れたクレジットカードは利用できません。 有効期限の1ヶ月程度前に、新しい有効期限のクレジットカードが送付されているはずです。届いてない場合、カード発行会社へお問い合わせください。
|
 |
暗証番号・パスワードを忘れた場合 |
 |
暗証番号が必要な店舗や、キャッシングなどが利用できません。カード発行会社へ問い合わせて、教えてもらいましょう。
|
 |
利用限度額を引き上げたい場合 |
 |
旅行や、大きな買い物をする場合など、一時的に利用限度額を引き上げてもらうことができます。カード発行会社へ問い合わせましょう。 ただし、審査があり、支払能力が認められない場合は、利用限度額を引き上げることができない場合もあります。
|
 |
利用限度額を引き下げたい場合 |
 |
カード発行会社へ問い合わせましょう。多くの場合、希望を聞いていただけます。
|
 |
一時的にカードの利用を中止したい場合 |
 |
カード発行会社へ問い合わせましょう。一時的にクレジットカードの利用を停止してもらうか、クレジットカードを解約することができます。
|
 |
退会、解約したい場合 |
 |
カード発行会社へ連絡をしましょう。退会・解約申請書など、手続きに必要な書類を送付してもらえます。
|