![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
クレジットカードの上手な使い方クレジットカードのお得で有効的な利用方法の紹介。・手数料は1円も払うな! 手数料は1円も払うな!クレジットカードには、持っているだけで毎年数千円の年会費がとられてしまうカードがあります。年会費以上の特典やサービスがあり、元が取れるカードなら問題ありませんが、確実に元が取れるかどうか分からないようなカードに毎年数千円も支払うのはバカバカしいですよね。 ![]() 当サイトで紹介しているカードは、全て年会費無料のカードのみを厳選しておりますので、普通に使っているだけなら手数料は一切かかりません!是非、年会費無料のカードに変更しましょう。 また、年会費は無料でも、支払い方法によっては手数料がかかってしまいます。 分割払いやリボ払いは、割賦販売(ローン)という形になり、一定の手数料がかかります。 しかし、一括払い・二回払い・ボーナス一括払いの場合は、この手数料が一切かかりません。(但し、一部カードを除く) クレジットカードによる支払いは、全て一括で翌月に支払えるようにしましょう。 また、銀行口座の残高不足などにより、支払日に引落としができなかった場合、「遅延損害金」が発生します。かなりもったいないですので、毎月の利用明細を確認して、引落とし日までに口座へお金を準備しておきましょう。 キャッシングサービスは使わないほとんどのクレジットカードには、キャッシングサービスがついています。キャッシングサービスとは、銀行やコンビニのATMで無担保でお金を融資してくれるサービスです。 一見、便利そうなサービスですが、タダでお金を借りられるはずはありません。 しっかりと金利を取られてしまいます。また、この金利は意外と高いですので、本当に必要なとき以外は、なるべく利用しないようにしましょう。 ただし、海外で現金が必要になった時には大変便利なサービスですので、海外旅行の時にはキャッシングサービスのついたクレジットカードを携帯しましょう。 海外には日本の銀行のATMがあまりなく、海外の銀行などで現地通貨に両替するのも手数料が高く取られます。 多くのクレジットカードは全世界共通で使えるため、クレジットカードのキャッシングなら簡単に、しかも両替などに比べると安い手数料で現金を入手することができます。 サービスにあわせて使い分けるクレジットカードは、全て同じではありません。ガソリンが割引きされるカードや、コンビニで割引きされるカード、映画館で割引きされるカードなど、カードによって優待特典は異なります。 それぞれのカードのメリットを理解して、適切な場所で適切なカードを使いましょう。 適当に使うより、かなりお得で節約ができます。 また、いろいろなキャンペーンを開催しているカードが多くあります。 利用明細と同時に送られてくる案内やインターネットでキャンペーン情報が確認できますので、積極的にキャンペーン情報を収集して、もっともっとお得にカードを活用しましょう。 ![]() 利用明細は必ず確認しようクレジットカードを利用する場合、必ずお客様控え(レシート)がもらえます。この控えは、毎月送られてくる利用明細が届くまでは大切に保管しておき、必ず利用明細と控えを照らし合わせて、金額・日時・利用店名を確認しましょう。この控えにはカード番号や個人情報が記載されていますので、その場で捨てたりしないでください。 利用した覚えがない不明な購入履歴があったり、控えと金額が違う場合などはすぐにカード会社へ連絡をしましょう。 カードやカード番号を不正利用された場合、カード会社の保険により被害金額を補填してもらえます。ただし、自分から申請しなければカード会社は不正利用を発見できず、通常どおり代金の請求がきますので、すぐに連絡をしてください。 また、インターネットショッピング等ではカード番号と有効期限を入力するだけで、サインやカード自体がなくてもオンラインで決算をすることができます。その為、ごく一部の悪質なお店では、いったん発生した売上を勝手に取り消して、後でこっそり金額を上乗せして請求する悪質な業者もいないとは言い切れません。なので、必ず金額・日時・利用店名を控えと照らし合わせて確認するようにしましょう。 また、家族や身内にカードを貸した場合など、誰がいつどこでいくら使ったのかがわかりにくくなります。基本的にクレジットカードは本人以外は利用できませんので、いくら家族や身内でもクレジットカードの貸し借りはやめましょう。家族カードを発行してご利用ください。 複数のカードを効率的に管理しようクレジットカードによって特典が違うため、複数のカードを所持している方が多くなってきました。カードを複数作ると、今月どのカードをいくら使ったのかなどがわかりにくくなり、ついつい使いすぎてしまう恐れがあります。 なので、カードごとに利用目的を決めておくと管理がしやすくなります。 例えば、カードAはガソリン代の支払い用、カードBは光熱費・電話代の引落し用、カードCは食料品・日用品の購入用、カードDは飲食や娯楽用など。できれば、家計簿のようにカードごとに利用金額をメモしていくと使いすぎる心配がなくなります。 インターネットで、前日までの利用金額を確認できるサービスもありますので、有効に活用しましょう。 また、引落としの銀行口座を1つにまとめておくとより便利になります。 複数のカードをばらばらの銀行口座から引き落としにすると、入金を忘れたり残高が不足していたりと管理が大変です。給料が振り込まれる口座を引き落とし口座に指定して、全てのカードの引落とし口座を統一しておくと便利です。 落した時はすぐ連絡!クレジットカードやカードが入った財布を落としたり紛失した場合は、すぐに警察とカード会社へ連絡をしましょう。連絡を行なうことで、カード会社はすぐに落としたカードを利用停止してくれます。連絡をしないと、カードを拾った人が悪用できてしまい、あなたのカードで勝手に買い物やキャッシングをされてしまいます! 万一、カードを落としたことに気が付かなかったり、利用停止の手続きが遅れてしまった場合などに、すでに他人に不正利用されてしまった場合は、警察への被害届を提出することによって、被害金額をカード会社が負担してくれる補償制度もあります。必ず、警察とカード会社に連絡をしましょう。 また、カードを複数持っている場合は、サイフにどのカードが入っているかを常に把握しておく必要があります。所持カード一覧と、全てのカードの緊急時の連絡先電話番号をメモしておくと便利です。 ただし、そのメモにカード番号や暗証番号も記入した場合は、絶対に失くしたり他人に見られないようにしっかりと保管しましょう。 公共料金や毎月の支払いはカードでお得!電気ガス水道などの公共料金や携帯電話やプロバイダー等の毎月の支払いを「クレジットカード払い」にすると、毎月ポイントが貯まり、銀行口座引落としや銀行振込に比べてとてもお得になります。クレジットカードの代金の支払いは翌月(または翌々月)の為、支払いサイクルにゆとりができます。 ![]() また、クレジットカードで支払うことで毎月バラバラな引落とし日が、カードの引落としの日に統一できます。 銀行口座からの引落としや銀行振込で支払っている方は、是非「クレジットカード払い」に変更しましょう。手数料もかかりませんのでおすすめです! |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
・このページはリンクフリーです。 Copyright© 2005-2016 WTP企画 All rights reserved. |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |